2022年12月10日

【エコと防災】目指せオフィスエコ化!念願のソーラーパネルがやってきました♪防災と節電と

念願だったソーラーパネルと蓄電池を思い切って購入しました!

「冒険に限りないパワーを!」って箱に書いてました。

そのキャッチコピーだけでも、ワクワクしてしまう。




おうち生活の私は、冒険もキャンプもしませんが・・・;;

日々のおうちエコ生活や、防災用に、とても役立ちそうです!


352202A9-CB73-40D6-9974-C41A044CF074.jpeg


太陽光で電気を生み出す!ってなんて素敵なの〜


ベランダに、あっという間に小型発電所ができました!


A7BA844D-55FD-4F29-9E6B-D2C49F72E1A3.jpeg


前々から欲しくて、狙っていたのですが

お高いし、うまく行くのか、配線とか難しいのでは?!とか、

設置とか面倒くさいのではないか・・・とか、

来年になったらもっと発電能力の高いパネルが発売されるんじゃないか、とか、


なかなか踏み切れなかったのです。




でも、今年も同じ県内(静岡県)で台風停電が続き大変な思いをされていたこともあったし、

毎年、日本のどこかで何かしらの災害があるでしょ。



電気ないと心細い。
情報が入らない。

だから防災用として思い切りました。
(静岡県は、防災意識めっちゃ高いです。大阪から静岡に移住してきて本当にすごいな!と思いました)


それと、電気料金がどんどん値上げになるそうだし、
日常の節電にもつながるんじゃないかなぁ〜

と。


それに、
オフィスのエコ化を目指したいんです!





アマゾンブラックフライデーでお得になってたこともあり、、、

ここは思い切りどころでは!!<わたしっ




とはいえ、いざ思い切ろうと思っても、

色々種類もランクもあって

どれにするか悩んだわけです。




今回、購入したのはとても小さなタイプ。

決め手は、重さ。




持ち運びと設置をするにあたり、

毎日、自分の力でパネルと蓄電池を動かせないと

すぐに使わなくなりそうだ、と、思い、

容量よりも「あまり重たくないもの」を優先しました。



そこで決めたのが、

こちら↓

Jackery SolarSaga 60 ソーラーパネル



およそ重量3キロです。私でも持てる!これ以上になると毎日は無理かなぁ

蓄電池はこちら

Jackery ポータブル電源 240 大容量


こちらも重量3キロぐらいです。

結構小さくて、デスクに置けるサイズ。


D6A70959-6436-4091-B93F-F779A5F85670.jpeg



充電池を100%まで充電したら、

どれぐらい使えるのかな?と思い、



まずはパソコンやスマホ、蓄電できる照明等を充電したあと、

夜には、ベッドサイドにおいて、電気毛布を繋げて使ってみました。

一晩、つけてられましたよ!(<オフィスとちゃうやん!でも、どんなぐらい使えるかテストです)


朝起きたら、残量3%になってたけど(ぎりぎりでした)



上記のソーラーパネルと、蓄電池をコードで繋げると
今、ナンワット発電しているかがわかり、
ソーラーパネルの角度を変えて発電量の違いを確かめたり、


また、照明器具や電気毛布を繋げると、
ナンワット消費しているかが、わかるんです!

それだけでも節電意識の高まりにつながるよー!


面白いです。

まだ使い始めたばかりなので、今後、詳細レポートしたいと思います。



アスモスマイルのオフィスと業務全般のエコ化を目指し、

一歩一歩、そしてできるだけ早急に、エコ化の取り組みしていきますっ!

ソーラーパネル&蓄電池の魅力を知って、オフィスエコ化の発信できたらいいな〜♪


ラベル:エコ 防災
posted by アスモスマイル at 21:54| エコと防災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

新年はアレルギーっ子に役立つお仕事はじめませんか

アスモスマイル考案のエピペンポーチ(トート型)を製作して販売できる「エピペンポーチクリエイター」認定資格が今年の11月よりはじまりました!

認定クリエイター試験バナー.jpg

ただいま第1回の認定試験申込受付中です!




年末年始は、認定試験の審査がお休みになるのですが、

年内に試験申込をして課題を入手しておくと、お正月や年明けのちょっとゆったりできる時期に課題に取り組めて

新年早々に資格取得ができる!




エピペンポーチクリエイター資格を取得しておくと、

来春の入園入学シーズンには、アレルギーっ子たちの命を守る「エピペン」を入れるエピペンポーチを製作し、販売できます。


自宅で自分のペースで製作し、アレルギーっ子たちやアレルギーっ子ママの安心に役立つお仕事につながります!

ミシンがあれば、できるお仕事です。


DSC_0707slogo.jpg

第1回認定試験の申込期限は、1月末まで!

課題提出は2月10日まで必着です。


認定試験の受験料が大変お得な「第1回」にぜひ挑戦しませんか!




posted by アスモスマイル at 20:05| アスモスマイルショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事