2024年04月30日

退院しました!でも、、、なんだかなぁ〜>< って入院でした。ちょっと愚痴らせて(涙)【総胆管結石2024】

こんにちは!
ちょっとブログ更新の間があいてしました。

以前の投稿でも報告していた「総胆管結石の手術(ERCP)」のため入院していました。

といっても、今回は
「ちょー短期入院」で、退院できたのです。

一泊入院でした。



いま「なーんや」って思ったでしょ?
それが、そんなに簡単で良かったね〜って話じゃなかったんです(涙)


こちらの写真↓ 手術後にひと晩わたしに貼り付いていた心電図モニターです
202404242122.JPG
この子(モニター)が、私が眠りに入ると「ピコンピコン・・・」と、鳴り出して、睡眠を妨害するのです。。


ま、そんな事はいいんですけど、


何より、今回の入院&手術は「なんだかなぁ〜(涙)」って悲しいような、せつないような、心穏やかでないものでした。



「なにがあってん? なにがやねん?」

はい。時系列で簡単に整理しますね。


4月1日、総胆管結石がCTで見つかったんです。


総胆管結石は、ほおっておいて詰まったりしたら膵炎を起こしたり、命にかかわる事もあるので
「取った方がいいでしょう」と、消化器内科のドクター


私もそうだろうな〜。前回も(2年前に一度、総胆管結石を取ってもらった事があります)いっぱい説明を受けて
取らねばならない危険物だということはわかっていたので、
しぶしぶ手術を納得し、入院日を決めました。


1回目の手術の際には、「胆管の出口(乳頭)をメスで切ったので、もしまた石が落ちてきても、勝手に流れて落ちるから・・・」と、
このドクターから説明を受けていたのですが、
CTで見たところ、石のサイズがまぁまぁなサイズなので(5mm)、「取っておいた方がいいだろうな〜」との説明でした。



4月14日深夜に またもや激痛(涙) 

この日は、痛みの原因が「総胆管結石」だろうとわかったので痛み止めカロナールを飲んで様子見。
治まったので、そのまま手術日まで待ちました。

※受診しようかと思ったけど、手術が早まるだけだろうし(仕事を急に休むわけにも・・・)、
なにより、母が高熱で動けない状態でしばらく寝込んでいたので、母を置いて家を出るわけにはいかず、そのまま手術日を待ちました。
もう痛みは消えていたし。


4月24日入院・そして手術

前夜から絶食して、手術当日は朝から飲水も禁止で、
結構、空腹でしんどい状態で
一人でタクシーで片道5000円かけて病院に行き、
午前中に入院し、

点滴ルートはナースに何度も失敗されて、腕は、1週間ほど経ったいまでも内出血しまくりで痛いほどで(涙)

こちら↓ やっと入った点滴ルートで、ステロイドカバー中
20240424str.JPG

そして、夕方の17時半頃にやっとこさ、手術となりました。


手術なんて、イヤなもんです。
なるべくしたくない。

総胆管結石の手術は、内視鏡(胃カメラみたいな)でするので
外科手術とは違い、そんなに体に負担がないとはいえ、

それでも、その後の合併症(膵炎や胆管炎とか)いろいろ心配事はあるんです。

緊張します。

いざ、手術で、いろいろあって(詳細は次回にします)、

術中は、鎮静剤でほとんど眠っているのですが、
その眠りを覚まされるような強い痛みがあったり、苦しくて・・・

で、手術が終わると鎮静剤を起こす薬を入れられて目が覚めるんですけど、

ドクター「石ね、なかったわ。なんでかなぁ?」

私「えー!無かったの?13日(<間違えて伝えた。本当は14日)に、めっちゃお腹が痛かったからその時、落ちたのかも・・・」

ドクター「えー、痛かったの?ふーん。じゃ、落ちたのかもね。みんなでなんで石がないんだろうって、自然に落ちたのかなぁとか話してたんだよね」

と、言う具合で、


手術中は、造影剤も入れて胆管の内部を撮影しているのに、そこにも石は写らず・・・
石が写らないから手探りで総胆管に細い器具を入れて、3度も掻き出して
やっぱり何も石が取れないから、手術終了した

という、ものだったそうです。


造影剤アレルギーの私は、アレルギーを起こすと大変なので、事前にステロイドカバーの点滴をしてもらい、
アレルギーはでなくて良かったのですが、

ひと晩、痛みで苦しみました。

退院後も本日手術から6日になりますが、まだ少々痛いし・・・

手術前に、せめて問診してから、エコーなどで石があるか確認できなかったのか、
できれば、入院前日にMRIを撮ってもらいたかった。

術前検査をしていれば、
痛い思いも、アレルギーや膵炎など合併症の危険におびえることも、入院も、絶飲食もせずにすんだのに・・・

ほんとに、もうぉ!(T_T)


1泊入院とは言え、
安くない入院費を払い
またタクシーで帰宅しました。


何もよいことなく、痛くて怖い、恐ろしい思いをしただけで、

入院費に交通費にと、大出費でした(涙)
(医療保険にも入れない難病患者の私には、まとまった金額で痛い出費です(T_T)エーン)


合併症がなかったので、本当に良かったですが、
もしも、これで合併症でも起こしてしまっていたら、
目も当てられません。



このERCPという内視鏡手術では、
膵炎を起こしてしまう人が少なくないようなんです。

私は薬アレルギーが多いので、膵炎の治療薬が使えるのかわからないし、
薬が原因で劇症肝炎*まで起こしてしまった過去があるので
本当に恐ろしかったんですよ。


今回は、なんだかなぁ〜な、入院・手術となってしまいました。

いまも痛いのと、食欲がでなくて食べられなくなってしまったので
はやく元気復活したいです。


5月にMRIで本当に石がないのか、確認することになりました。
はぁぁ・・・。
もし、まだあったらどうするん?(心の声、怖いな)






〜〜〜〜〜〜
こんなブログ管理人が薬が原因の劇症肝炎になったときの闘病は
こちらのブログにも書いています
今日は「救急の日」*【高度救命救急センターに運ばれる直前の話】
http://asumosmile.seesaa.net/article/405150830.html


また、この私の人生最大最悪最強の命がけの闘病(劇症肝炎)についてAmazonKindle本になっています。
めっちゃリアル。ハラハラどきどき。ほんまにこんな事があるの?!

ぜひ読んで欲しいです!Amazonベストセラー獲得!
山中まる著『救命率2%未満』>https://amzn.to/3QHjrib

読み放題でも読めます!読んで頂けるともろもろ助かります


posted by アスモスマイル at 18:07| 総胆管結石の治療 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月18日

熱海で見かけた行列の先は・・・?

こんばんは!

近頃、熱海に用事があって・・・という話をブログにちょくちょく書いているのですが、

何の用なのか?というと・・・、


楽しい話ではなくて、病院でした・・・(涙)。
目的が「病院」とはいえ、電車に乗っていつもと違う街に行けるというのは、ちょっと楽しみもあります。

病院の行き帰りに通る道に、
いつも行列を見かけるんですよね。


何なのかなぁ〜っとぼんやりみていると、

「熱海プリン」という看板が!
小さな牛乳瓶のイラストと「なつかしの味」に温泉マークも。


そんなに有名なの!?

めっっちゃいつも行列してるんですけど。

みなさんご存じですか?

atami.JPG

↑信号が赤でバスが止まったので、写真を撮りました↑


毎回、こんな感じで並んでいるので、どんなに美味しいんやろう?

食べてみたいけど、
並ぶ元気はないので、行列を見る楽しみだけで終わりました・・・。


熱海は若い人(たぶん観光客と思われる)がすごく多くて驚きます。

ほんまいつも大変な賑わいです。



ある日、三連休なのに、私は「目的地→病院」のため、

熱海に行ってたら、

まぁ、車の大渋滞にびっくり!

うんともすんともバスが動かず「熱海の実力に恐れ入りました」



今はとても人気な観光スポットなんですねぇ〜♪



それに、熱海ではどこかしら関西弁がよく聞こえてきます。

関西からの移住者も多いらしいし(<私が移住するときに聞いた不動産屋さん情報)、

それに観光客も多いんだろうな〜!


コロナ禍頃から、また熱海の移住人気も高まっているようですね。

熱い熱海でした!


以前に投稿した
熱海の話題はこちらなどです

足湯する鳩



〜〜〜〜〜〜
こんなブログ管理人の闘病に関するブログをいろいろ書いています。 人気記事は、こんなのも!

→入院中に看護師さんから教わったタオルの使い方。風邪(インフル)対策編
http://asumosmile.seesaa.net/article/456164854.html

→【連載】難病SLE患者が大腸憩室炎をこじらせた闘病記(4)外科手術の当日
http://asumosmile.seesaa.net/article/499863865.html

→【連載】開発ものがたり4〜見た目はフツーの女子高生。だけど血が止まらない病気だったのです〜
http://asumosmile.seesaa.net/article/407288472.html

→今日は「救急の日」*【高度救命救急センターに運ばれる直前の話】
http://asumosmile.seesaa.net/article/405150830.html


また、ブログ管理人の人生最大最悪最強の命がけの闘病についてAmazonKindle本になりました。
めっちゃリアル。ハラハラどきどき。ほんまにこんな事があるの?!
ぜひ読んで欲しいです!Amazonベストセラー獲得!
山中まる著『救命率2%未満』>https://amzn.to/3QHjrib

そしてブログ管理人は、WEBショップもやってます!
アスモスマイル>https://asumosmile.ocnk.net/
ご来店お待ちしています♪
posted by アスモスマイル at 22:00| 伊豆の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事