2022年09月09日

今日9月9日は「救急の日」

今日9月9日は、救急の日です。

私は救急医療で命を助けてもらいました。

その時の経験や、15歳の時に発症したITP(血液の難病)の経験から、
「わたし医療情報ノート&まもるカード」を作らねば!と、

奇跡的に生きられたのちの
退院後から「いつの日か形にしたい」と試行錯誤し、作り上げたのがこちらのノートたちです!


開発物語はこちらのブログにも>【連載】開発ものがたり

DSC_1025.JPG

緊急時は、いつもしっかりしている人でも、
患者さん本人も、ご家族も、薬の名前や持病、家の電話番号でも、うろたえて頭真っ白になって出てこなくなったりするものです。
1分1秒を争う救急医療では、薬やアレルギー、持病、治療歴など・・・、
想像以上に多くの情報が必要だったり、
正確に伝えられることで早く適切な医療につながったりするものなのです。


また、そんな時には、大切な人やご家族に早く知らせて、病院に駆けつけてもらいたいものです。
スマートフォンにしか、連絡先が入っていない場合、ロックがかかっていたり、
充電切れだったりすると、すぐに連絡がつきにくくなる。

だから、緊急時はアナログ強し!
紙製のノートやまもるカードに大切な情報を書いて、身につけてほしいと思います。
99bag.jpg


私自身、昨年も救急車のお世話になることがありましたが、
救急病院で「わたし医療情報ノート&まもるカード」を医師に見せると、じっくり読んで治療に役立ててくれました。
私の場合は薬アレルギーが多いので、ノートにしっかり書いています。


DSC_1024.JPG

ぜひみなさんも、急病や災害など、もしもの備えとして
「わたし医療情報ノート&まもるカード」を書いてもっておいて下さい!!!
https://asumosmile.ocnk.net/product/5




以前に、救急医療で命を助けてもらった時の話は
こちらのブログに



そして、小説にもなりました!
明日9月10日夕方まで無料です>https://amzn.to/3RN30y0



posted by アスモスマイル at 20:15| 難病やねんけど起業を目指す奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事