こんばんは!
大阪・関西万博がはじまりましたね。
ただいま大阪にいるので、しばらく前からミャクミャクがどこにでも居るし、万博始まるんやな〜って
なんとなく熱気が街から伝わってくるような。
きっと伊豆では、感じられない熱気なんだと思います。
大阪にいると、街で万博と盛り上げようとしてるのがわかる。
その1つにこちら↓
ミャクミャクマンホール
カラフルなマンホールを見つけました〜
そして、ミャクミャク色の旗!
「ぼちぼちでんな」って大阪弁だという事は、
きっと全国の皆様もご存じだと思いますが、
「船場言葉(せんばことば)*」として、旗に紹介されていました。
標準語と英語でも解説付き!
*「船場(せんば)」とは、現在の大阪市内(中央区)の一部地域で、
豊臣秀吉の時代ぐらいから商人の街として栄えていた地域です。
現在でもそのあたりは、船場エリアとして認識されています。
その他、「ぼんち」とか「なかぼんさん」「ごりょんさん」とか、
時代劇でちょっと聞いたことがあるようなないような・・・
こんな言葉も解説付きで旗になっていて、
通りのガス灯にずらりと飾られて、
観光客に紹介されています!
「どないでっか(What's up?)」は、
どっかのおじさんがしゃべってるの聞いたことあるけど、
私は大阪生まれ、大阪育ちですが、
「ぼんち」とか
使うこともないし
会話で聞いたこともありませんでした。
「おもろ〜(面白い)」と、思いながら、
旗を一個一個、「なに書いてるんやろ?」と
確かめながら、歩いていきました。
こんな素敵な歴史的建物もあるよ〜
結婚式をしていたようで、
見てたら、中からウエディングドレスを着た花嫁さんと新郎と、カメラマン達が
出てきました。
中をチラっと覗いてみると、シャンデリアがあって素敵でした。
大阪のイメージは、全国的には、
「グリコの大きな看板」とか、「通天閣」とかがメジャーだと思いますが
こんなシックな建物とか、ガス灯とか
かっこええのもあるんやで〜
持病(全身性エリテマトーデス)のため、体力のない私は、あまり長時間歩けないし、
薬で免疫抑制をしているので、人の混雑したところには行けない(感染症をもらう危険が高いので)から
万博には行けないやろな〜・・・と、思っていますが、
テレビをチェックして万博気分になってます。
皆さんは、万博に行く計画はありますか?
大阪に来る時は、「大阪弁」も楽しんでみてくださいね!
大阪弁といえば、
ブログ管理人の人生最大最悪最強の命がけの闘病が
AmazonKindle本になっているのですが、
小説の中でも大阪弁炸裂で、
めっちゃリアル。
ハラハラどきどき。ほんまにこんな事があるの?!
大病院での死闘が詳細に描かれています。
ぜひ読んで欲しいです!Amazonベストセラー獲得!
山中まる著『救命率2%未満』
山中まる著『救命率2%未満』
〜〜〜〜〜〜
こんなブログ管理人の闘病に関するブログをいろいろ書いています。 人気記事は、こんなのも!
→入院中に看護師さんから教わったタオルの使い方。風邪(インフル)対策編
http://asumosmile.seesaa.net/article/456164854.html
→【連載】難病SLE患者が大腸憩室炎をこじらせた闘病記(4)外科手術の当日
http://asumosmile.seesaa.net/article/499863865.html
→【連載】開発ものがたり4〜見た目はフツーの女子高生。だけど血が止まらない病気だったのです〜
http://asumosmile.seesaa.net/article/407288472.html
→今日は「救急の日」*【高度救命救急センターに運ばれる直前の話】
http://asumosmile.seesaa.net/article/405150830.html
そしてブログ管理人は、WEBショップもやってます!
アスモスマイル>https://asumosmile.ocnk.net/
ご来店お待ちしています♪