2023年06月24日

アスモスマイルは10周年を迎えました!ありがとうございます♡感謝を込めて記念企画はじまりました!

10bns.jpg

アスモスマイルは10年の節目の年を迎えることができました。
皆さまに支えていただけているおかげです。
心より感謝申し上げます。

10年を振り返り、ご挨拶を書かせていただきました。
こちらよりご覧頂けましたら幸いです!
また、日頃のご愛顧に感謝をこめて
記念プレゼント企画がはじまりました!

ぜひご利用くださいね!
詳しくはこちら特設ページの中頃に>


pet.jpg

写真は「ペットの情報カード」

大切なペットの情報をまとめて書いておける。そして飼い主様の体調情報と一緒に持っておけば、
急病や災害時なども心強いものです。

飼い主様が急な入院とか、災害で避難所生活が長引くなどになれば、
ペットをどなたかに預けないといけなくなる場合があります。

そんな時に、ペット情報をまとめて書いておけば、預かってくださる方も助かる。
預ける飼い主様も安心。

そんな時にも役立つ「ペット情報カード」です。

アスモスマイルプロジェクトメンバーさん達と、アイデアを出し合って製作した「ペット情報カード」です!

6月24日〜7月23日まで
アスモスマイルWEBショップをご利用の皆さまにもれなく1枚プレゼントさせていただきます!

こちらの「わたし医療情報ノート&まもるカード」セットには、ペット情報カードが2枚ついてきます!

https://asumosmile.ocnk.net/product/5

安心のお役に立ちましたら嬉しいです(*^O^*)




posted by アスモスマイル at 21:12| 難病やねんけど起業を目指す奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月19日

商標の更新手続きでつまづいた(>_<)

先日、投稿したこちらの記事で

商標更新申請手続きについて自分でやってみたよ!案外、難しくないです【祝☆アスモスマイル10周年】

申請手続きの書類を簡易書留で郵送した後・・・

の、ところ。


自分で、申請手続きできて、あとは待つだけ〜と思っていたら

ちょっとつまづきました(T_T)




簡易書留で郵送し、2日後ぐらいのお昼前、電話が鳴りました。

特許庁の方からで、

「え、、、!!!何かやらかしましたか?」

って感じで、驚きましたが、


はい。やらかしてました(涙)



書類に記載せねばならない

【更新登録申請人】
  【識別番号】○○○○○○○

この識別番号が間違ってたんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆「識別番号」ってなんやねん?
と、思われた方もいらっしゃると思います。

特許庁に何か、はじめて出願した時に「識別番号」ってその人固有のナンバーがつけられまして
そのナンバーを書けば、登録している住所とかを書類に書かなくても、省略できるようです。
申請者が誰なのかをナンバーだけで確認できるという感じ?!

病院の診察券番号みたいなものですかね。(<患者視点)
特許庁から届く、ハガキとか何かある度に記載されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



特許庁の方が言うには

「この番号は代理人の識別番号を書かれているみたいで」とのこと。


代理人というのは、

10年前に商標登録の手続きをしていただいた「弁理士さん」のこと。


その時にもらっていた書類のコピーを見ながら、今回の更新手続きをしていたので

うっかり、弁理士さんの識別番号を、私自身の番号だと勘違いして、記入してしまったようです。


「焦る・・・。はて、私の番号ってどこにあるの?どこにあるの?あるの?」と電話を受けながら、頭の中でエコーがかかっていました。


ひとまず

私「自分の番号を探してみます。もし、見つからなかったら、どうなりますか?」


特許庁の人「住所などに変更はないですか?」

私「ないです」

特許庁の人「それでは、もし識別番号がわからない時は、口頭で登録の住所を伺いますと、こちらで記載しておきますので」

私「(Oh,神様ー☆)ありがとうございます。もし、見つからないときはよろしくお願いします。後ほどかけ直します」

特許庁の人「それでは、見つかったらお電話ください。内線は・・・」


という感じで、特許庁の人はとっても親切でした。




結局、ファイルをしっかり見直したら、すぐに私の識別番号がわかりまして、


お電話したところ、

特許庁の人「では、その識別番号にこちらで書き換えておきますので」と、

なんて親切なの!!!(感動ーーーっ)



役所の人って、堅いイメージで、

書類の不備とかあったら、「修正して送り直してきなさい」とか言われるのかな、と思ってたんです。

優しい人で良かった。




という感じで解決しました。

その後、無事に手続きが進んでいます。




電子化手数料を納付し、あとは更新完了のお知らせをまっている段階になりました。


詳しい更新の流れは、先日のブログ記事に

商標更新申請手続きについて自分でやってみたよ!案外、難しくないです【祝☆アスモスマイル10周年】

書いていますので、
具体的な更新手続きについて気になる方はそちらもご覧下さい!






この申請手続きの書類には、「電話番号」を任意で記載する欄があるので、

私のような、もしもの間違いがあった時のために、書いておいたほうがよさそうです。


私の場合は、電話番号書いてて良かったな!とつくづく思いました。



まとめ

「特許庁の人は、親切!」




posted by アスモスマイル at 22:00| 難病やねんけど起業を目指す奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月16日

商標更新申請手続きについて自分でやってみたよ!案外、難しくないです【祝☆アスモスマイル10周年】

こんばんは!
アスモスマイルの代表で、当ブログの管理人です。

ご挨拶が遅れていますが、アスモスマイルはおかげさまで、この5月に10周年を迎えました!

皆様に支えていただけたおかげです。心から感謝しています。ありがとうございます!

そして、10周年という区切りなので、
「アスモスマイル」という名前とロゴの商標登録の更新年がやってきました。

10周年はとても嬉しくて感激しているのですが、
商標の更新には、お金がかかります(T_T)エーン


嘆きたい気持ちは、ぐっと我慢して、
「難病やねんけど起業を目指す奮闘記」として
商標の更新手続きについて、弁理士さんに頼まず、素人の私でもできたよ!って、やり方を書いていきたいと思います。


「〜〜起業を目指す奮闘記」というネーミングのブログなので、
開業したい人!や、商標登録について気になる方もいらっしゃるかも!


商標は10年単位で更新できます。
そして、費用は5年ずつ分納できます。

アスモスマイルの場合は、
一番はじめの商標登録は、その道のプロである弁理士さんにお願いしました。


商標登録自体も、個人でもできるのですが、
時間がかかるのと、最初はややこしいので、弁理士さんにお願いしました。


実は、昔に私自身で特許の出願をしたことがあるんですが、
しんどかったです。
結局、特許取れなかったし・・・。

弁理士さんに頼んでおけば取れたかも・・・。とか思ってしまいます。


それで、商標の時は、開業準備もさまざまやることが多くて大変だったので、
弁理士さんにお願いして、無事に「アスモスマイル」の商標がとれました!やったー


syohyo.jpg

こんな登録証が発行され、届きました。
分納で5年分、特許印紙で支払いました。

(以前に特許出願した時の特許印紙の残りがあったので、それを弁理士さんに送って使ってもらいました)


その後、5年が過ぎると、分納の後期分を支払わねばなりません。

ブログでは触れたことがなかったと思いますが、
商標取得後5年の時にも、ひっそりとそんな分納を自分でしていました。

この時は、弁理士さんからお知らせを頂いていたのですが、
ネットで調べて自分で後期分の支払いができることを知ったので、
節約のため、弁理士さんには頼まず、自分で後期分の支払いを行いました。

ちなみに、弁理士さんに頼むと、特許庁に払う分に加えて、弁理士さんの手数料1万5000円ほどかかるところでした。
(弁理士事務所によって料金は異なると思いますので、弁理士さんにお尋ねくださいね)


そして、今回(2023年5月)の10年たった時の更新手続きはどうなるの?
5年前に分納した時とほぼ同じ手続きでした。

1)ひな形を入手する
・特許庁のホームページ(https://www.jpo.go.jp/system/process/toroku/touroku_yousiki.html)で、

 

「商標権存続期間更新登録申請書」

のひな形をダウンロードします。(PDF)(WORD)


★分納する場合は、商標権存続期間更新登録申請書(分割納付前期)
というひな形をダウンロードします。(<私はこちらを使いました)

ひな形の違いはほぼなくて
【納付の表示】分割納付
というのが、分納の方についているだけです。



2)ひな形に合わせて記載

私はPDFをダウンロードしたので、それと同じ記入欄をパソコンで作り(Illustratorというソフトで作りました)
必要事項を記入。


ちょっと注意が必要なのは
この2つ。
1.商標登録番号
2.識別番号
=======================
【商標登録番号】 商標登録第○○○○○○○号
【更新登録申請人】
  【識別番号】○○○○○○○
=======================

識別番号がわかる人は、識別番号を記入することで、住所の記入が省けます。
識別番号がわからない人は、住所・氏名を書けばよいようです。

★識別番号を間違えないように・・・(<実は、私、間違えてました(>_<)。後日、特許庁の方からお電話が・・・)





3)特許印紙を入手し、郵送する

郵送以外の方法もあるのですが、
私はアナログで、やっています。

他のやり方を勉強する時間がなくて(<いや、面倒くさくて)
何度かこの方法でやっているので、「これでいいや!」って郵送でやりました。


特許印紙は、大きな郵便局で売っています。
アスモスマイルのOfficeは地方ですが、中央郵便局に行くと売ってます。
以前に住んでいた大阪で、特許出願をしたときも、
大阪のような都会でも、
郊外の街では、中央郵便局に行かないと売ってませんでした。

事前に郵便局に問い合わせが方が安全です。


商標更新時の分納の料金(5年分)は、22,800円


こちらが特許印紙です↓ 
syohyo_inshiline.jpg

郵便局では、それはそれは厳重管理されていて、
二人がかりで、何度も指先確認をしながら、金額と枚数をチェックしていました。


窓口で「特許印紙を買いたい」と言ってから、
入手できるまで20〜30分ぐらいかかったのでは・・・と思います。

窓口からは遠いところにある、厳重な金庫に保管されているようでした。


キャッシュレスの世の中ですが、
支払いは「現金のみ」と、言われました。
事前にお金を準備していきましょう。


そして、こんな感じの書類を作りまして、
特許印紙を貼って、
簡易書留で送ります。

syohyo2.JPG

手前にある「白黒コピー」は、受領印を押してもらって返送してもらうためのもの。

※カラーコピーはNGです。特許印紙を「カラーコピーは「印紙等模造取締法」により禁止されています。」と特許庁ホームページに書かれていました。

郵送で手続きする際の注意点など(特許庁ホームページ)



それで、上記のリンク先の注意書きを読んで、「簡易書留」で郵送しました。




簡易書留を投函してほどなく、

2日ほどすると、

特許庁の方よりお電話が・・・(゚◇゚)ガーン

「え!間違ってましたか・・・」



不備があって、訂正することはあまりないのでは・・・と、思うので

そのお電話の話は、また後日にまわします。

その訂正がすんで、手続きは進みました。


■特許庁の人からお電話があった話はこちらに書きました。
>2023年6月19日のブログ





手続きの流れをまとめると

上記のように書類を作成し、郵送する
控え(コピーに受領印)が届く
電子化手数料の納付書が郵送されてくる(申請日から30日以内に振り込むこと)
特許庁から「受領書」ハガキが届く(<本日ここ)


電子化手数料は、私のようにアナログな方法で申請した場合に必ず必要なものです。

昔は、もう少し安かったのですが、
現在は、3200円でした。
(基本料金2400円+枚数 1枚800円)



書類に不備があって、特許庁の方からお電話があったときにはショックでしたが、
無事解決して、
いま順調に手続きが進んでいる。はず。

本日、「受領書」ハガキが届きました。
DSC_1953.JPG



商標の更新手続きについてでした。

長くなったので、一見ややこしそうに思われるかもしれないですが、

そんな難しくないです。

自分でできるので、ご参考になれば!


posted by アスモスマイル at 21:08| 難病やねんけど起業を目指す奮闘記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事