2024年01月29日

わたし医療情報ノートと金沢市立病院のご縁に感謝して、1月分より義援金付

まいどありがとうございます。
能登半島地震から早くも4週間となりますね。昨日は関東地方でも少し強めの地震があり、伊豆でも朝からヒヤリとしました。
北陸ではさらに強い寒さに見舞われて大変な日々が続いていると思います。
どうか、助かった命、健康を維持して頂き、穏やかな時間が戻ってくることを心からお祈りしています。

アスモスマイルの第一弾商品「わたし医療情報ノート&まもるカード」は、
実は、開発当初から石川県の金沢市立病院でご利用いただけて、
アスモスマイルの第一歩を一押ししていただけたようで、
金沢の皆様にご利用いただけたことに感謝の気持ちがいっぱいです。

notenaka.jpg

金沢市立病院からのご縁があり、この度の能登半島地震では石川県で特に被害が大きく大変心を痛めております。

アスモスマイルでできることはわずかではありますが、何かできることは・・・と、考え

「わたし医療情報ノート&まもるカード」セットをご注文の皆様にノート1冊を進呈させていただくと共に、

ご注文いただくごとに、1セットにつき200円を日本赤十字社を通じまして能登半島地震災害義援金として寄付をさせていただきたく思います。

石川県および北陸の皆様の復興に少しでもお役に立つことができましたらと願っています。ご協力いただけますと幸いです。


White Gray Feminine Website Mockup Instagram Post.jpg


1)期間限定「わたし医療情報ノート&まもるカード」にノート本体1冊おまけ進呈
2)こちらの「わたし医療情報ノート&まもるカード」1セットに付き200円を義援金として寄付させて頂きます。

*お客様にご負担なく(通常価格のまま)寄付にご協力していただけます
*寄付対象期間 2024年1月1日〜2024年3月30日を予定
*ノート本体1冊おまけは、数量がなくなり次第、終了となります
*寄付金額は集計し、寄付の控えをWebサイトやメルマガでご報告させていただきます

皆様からの応援の気持ちを、北陸のみなさんへお届けできるお手伝いが少しでもできましたらと願っています。
ご協力をお願い申し上げます。

義援金付き「わたし医療情報ノート&まもるカード」
DSC_1954.JPG



posted by アスモスマイル at 21:32| 防災関連の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

内閣府の「TEAM防災ジャパン」でアレルギー表示テープがご紹介されていました!

こんばんは!

今日はビックリ!内閣府が運営している「TEAM防災ジャパン」というサイトに
アスモスマイルの
アレルギー表示テープがご紹介されていたんです!驚きました!

ありがとうございます!
rogo.jpg
アレルギー表示テープのご紹介ページ1.jpgアレルギー表示テープのご紹介ページ2.jpg

このような感じで、防災への取組として
以下のようにご紹介されています!

「アレルギー表示テープ」は、黄色をベースに黒い文字で「アレルギーがあります」と書かれたテープ。コップや食器、カバンなどに貼ることにより、アレルギーがあることを分かりやすく伝えることができるほか、マジックなどでメッセージを書き足すこともできる。アレルゲンは人それぞれなので、個々に書き込めること、震災の際にアレルギーを理解してもらうのに苦労したという話を聞いたことなどを考慮し、テープタイプを考案した。
▼アスモスマイル
http://asumosmile.ocnk.net/



こちらがご紹介されたページです>「誤食防ぐ“アレルギー表示テープ”、子どもや災害の備えに便利と話題」


「TEAM防災ジャパン」とは、
トップページ.jpg


防災Japanとは.jpg

”防災に関わる様々な主体を結び付けるプラットフォーム(意見交換の場)として「TEAM防災ジャパン」を構築し、多様な防災の主体を育み、協働するための息の長い国民運動”

ということで、
防災に関する役立つ情報や取組み、イベント等を紹介したり、情報交換ができるプラットフォームを
内閣府が作っているそうです。

国民みんなが自分事として防災を考えようという取組!

こちらが「TEAM防災ジャパン」のサイトです
https://bosaijapan.jp/




そして、「TEAM防災ジャパン」でご紹介されていたのは
こちらの「アレルギー表示テープ」です!


この「アレルギー表示テープ」は
保育園や小学校、クリニック、大きな病院など団体や法人さまにも、
ご利用いただいているんですよ!


あなたの学校、病院でも、アレルギーがある人の災害対策として、ぜひぜひ備えてください!


■【おためし】アレルギー表示テープ>https://asumosmile.ocnk.net/product/57
■団体様へ 【防災】アレルギー表示テープ(5巻パック)【複数割引】>https://asumosmile.ocnk.net/product/146

また、20巻以上で名入れもできます!
学校名やサークル名などを入れて、災害への備えとしませんか!
・名入れ可能な【複数割引】20巻パック>https://asumosmile.ocnk.net/product/67
naire_s2.jpg



ご家庭でも、防災リュックにぜひ備えてね!
おためしテープセットが人気です♪
IMG_5007 (2).JPG

o0480064013611235310.jpg

アレルギー表示バッジやキーホルダー、シールなど他のアイテムもいろいろあるので
ぜひWEBショップを覗いて見てね!

altpack2.jpg




アスモスマイルは、患者視点で闘病療養中の患者や
そのご家族の 安心や笑顔につながるアイテムの企画製作を行っています。
2023年10周年を迎えました!
WEBショップでは、アスモスマイルがオリジナル企画開発した
アレルギーや通院、災害時に役立つアイテムを販売しています!

アスモスマイルの公式SNS一覧はこちらです!フォローしてね♪
https://www.asumosmile.com/sns/




アスモスマイルのオリジナル商品の開発秘話!?っぽい話を
noteにまとめました!こちらもぜひ♪
【連載】開発ものがたり
https://note.com/asumosmilecocoro/m/mb97689ea47db

アスモスマイルネットショップ店長(私)の闘病を元にした小説
『救命率2%未満』Amazon Kindleunlimitedで読み放題で読めます!
ビビビ、ズキズキ、ハラハラがとまらない・・・ぜひ読んで下さい。

ご購読頂けますと、アスモスマイルWEBショップの運営費につながります!
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
ほぼ実話の小説>https://amzn.to/3F2BV5z

小説の元になった闘病の一部(ブログ記事)>
今日は「救急の日」*【高度救命救急センターに運ばれる直前の話】
http://asumosmile.seesaa.net/article/405150830.html
posted by アスモスマイル at 22:30| 防災関連の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月22日

普段から「お鍋でゴハン♪」災害への備えにも!

こんばんは!

新米が美味しい季節ですね〜♪「食欲の秋」堪能してますか?


私の胃腸具合も、どうにか秋に間に合い、食べられる量が増えてきました。
(*6月からひどい体調不良で、ゴハンが食べられないという悲惨な状況に陥っていました)


それは、そうと
みなさん、ゴハン炊くときに炊飯器ですか?


炊飯器を使う方多いですよね!

私の記憶にある限り、うちもずーっと昔から炊飯器で炊いていたのですが、

ここんところ、炊飯器が壊れた事をきっかけに、鍋で炊くようになったんです!

「新しい炊飯器を買う、選ぶ」間に、「鍋で炊いてみようか!」ってなって、

やってみたら、

「めっちゃうまくいった!美味しかった!」

そのうち、「炊飯器を置いておくスペースなくなって、キッチン広くなった♪」

と、喜んでいるうちに、

いつの間にか、「炊飯器なくても大丈夫かも!?」となりました。




以前は、「鍋でごはん炊ける人」って、天才っ!!!

とか、思うほど、

自分には不可能だと思っていましたが、

やってみたら「なーんや!案外簡単♪」

美味しく炊けますよ〜


はい! ↓ 写真のは、旬のサツマイモを入れて、芋ごはんにしました!(いつもは、白ごはんですが)
DSC_2383.JPG

ふつうのお鍋で炊きます。

よく言われる「はじめチョロチョロ、中、パッパ」

みたいな火の調節をやったりしますが、そうしなくても炊けます。



1.磨いだ米を鍋に入れて、水を入れて、フタをして、(水加減は、大事*です)
 *鍋のお米をならして、人差し指を入れて米の深さを測り、その2倍の深さ([水に浸かってる米の深さ]1:1[米から上にあがる水の深さ])になる水の量にする。<家庭科で習ったハズ!思い出して!

2.火(強めの弱火)にかけて、

3.鍋フタの周りに、プクプク水泡が吹いてきたり、美味しいにおいがしてきたら、1分ぐらい「中火」に火力を上げて

4.「弱火」にする。

5.15分ぐらいしたら、炊き上がり!で、そのまま15分ぐらい蒸しておく。


こんな具合です。

お鍋だと、2合でも、2合半でも、3合ちょいでも、適当なお米の量でもちゃんと炊けます(<水加減は大事)。便利。

↓ おいしい「おこげ」も出来たりします。↓

DSC_2384.JPG


そして、

「お鍋でゴハンが炊けること」は、

災害への備えになることに気付きました。


災害時に、電気が使えなくても、

お鍋ならカセットコンロでも、ごはん炊けるでしょ。

もっと、頑張ったら、「たき火」でも炊けるかも!


普段からごはんをお鍋で炊くことになれておけば、

停電とかでも、ごはんが炊ける。


炊き方は、難しくないですが、

おいしく炊くには、コンロや鍋、季節(気温)によって、火加減や時間が微調整した方がよいので、

自分のお鍋で、毎回、微調整しながら、

美味しいゴハンが炊けるポイントを試してみてほしいな〜と思います(*^O^*)



災害への備えとしても、

「お鍋でゴハン」炊けるように、時々挑戦してみては!

難しく考えなくても、結構うまくいきますよ!!!





〜〜〜〜〜〜
アスモスマイルは、災害、通院、アレルギーに役立つアイテムの企画・開発・販売を行っています。
役立つ情報発信も頑張ります!

防災関連の記事もいろいろと書いています。
人気記事は、こんなのも!

→アレルギーっ子の災害の備えに。アレルギー表示も忘れないで!
http://asumosmile.seesaa.net/article/447567614.html

→【特集】「大災害に備える」市民公開講座に行ってきました(1)
http://asumosmile.seesaa.net/article/383798882.html
 
→amazon電子書籍リーダーキンドルを入れて『東京防災』をゲットします!
http://asumosmile.seesaa.net/article/442835106.html

→9月1日は「防災の日」 あなたとご家族の持病や薬、アレルギーなどまとめて書いておきましょう
http://asumosmile.seesaa.net/article/441519557.html

アスモスマイルWEBショップでは、
災害に役立つアイテムたちを販売しています
https://asumosmile.ocnk.net/
ご来店をお待ちしています!(*^O^*)!


また、ブログ管理人の人生最大最悪最強の命がけの闘病についてAmazonKindle本になりました。
めっちゃリアル。ハラハラどきどき。ほんまにこんな事があるの?!
ぜひ読んで欲しいです!山中まる著『救命率2%未満』>https://amzn.to/3QHjrib
posted by アスモスマイル at 22:09| 防災関連の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事