11月に入りましたね。
今日は、スマイルトピックスコーナー更新のお知らせですっ!
闘病療養生活に役立つ情報や
笑顔につながる情報などを発信している
アスモスマイルの「スマイルトピックスコーナー」
本日は「医療費控除のすすめ」を
社会福祉士であり、アスモスマイルプロジェクトメンバーの
ヴィンセントさん(大阪府枚方市)が、
わかりやすく書いてくださいました!!!
闘病・療養生活の大きなウェイトをしめる「医療費」
闘病・療養中の患者さんにとっては、
医療がないと命や今の元気を維持できないので
生きるために切り離せない
絶対必要な費用ですよね。
「今月は、金欠やから病院行かんとこか・・・」とはいかないのですよねぇ;;
支出が免れない医療費ですが、
所得額から差し引いてくれる「医療費控除」という制度があります。
確定申告が必要です。
なんとなく「医療費控除」って聞いたことあるけど
詳しくはわからないなぁ・・・と思われた方
ヴィンセントさんがわかりやすく説明してくれていますので
ぜひ読んでみてくださいね!!
「医療費控除のすすめ」
●医療費控除ってそもそもどんなこと?
●医療費って何が含まれるの?
●いつどうやって申告するの?
を、読みやすい文章で説明してくれてますよ。
多くの患者さんは、
突然の病気に見舞われ、闘病だけでも大変なのだから
「制度についての勉強なんて・・・しんどいし」
と、後回しになってしまう方も多いと思います。
私もSLE発病当時から数年間は、制度があること自体まったく知りませんでした。
病院には頻繁に通っていましたが、誰からも教えられることはなかったのです。
もしかしたら、誰からか教えてもらったことがあったかもしれませんが、
(記憶にはないですが)
私自身も家族も、大病の精神的ショックで
「病気」「命」「健康」これらのキーワード以外
脳に届いてこなかった。ということもあるのかもしれません。
退院してからもずっと寝たきりのような生活だったので
一日を無事に過ごすことに一生懸命でした。
退院でき、体調が回復してきたら
少しずつ、制度についても勉強してみませんか?
私もまだまだ勉強不足で、知らないことだらけです。
でも、金銭的なことも、
闘病・療養生活を送るうえで、病気でも生きていくために
とても大切な事柄なので
勉強していかなくてはと思います。
アスモスマイルでも
そんな制度に関する情報もお伝えできるようにしたいと考えています。
まずは本日更新の「医療費控除のすすめ」!
こちらのページです≫「医療費控除のすすめ」
ぜひ持病のあるお友達や、
ご家族にも一緒に読んでもらえるように
おすすめしてください。
★医療費控除は
生計を一にする配偶者や親族
(つまり一緒に暮らしている世帯全体)で支払った医療費を合計して申告できるので
ご自身が所得がなかったとしても
ご家族の所得からあなたの医療費を控除してもらえます。
ご家族と一緒に読んでもらったらよさそうですよ!
2015年11月01日
2015年09月12日
【更新】no.6 入院中の子ども達に「楽しく豊かな時間」を!20周年を迎えた「にこにこトマト」さん
患者さんやご家族の
笑顔や元気につながる活動、役立つ情報を発信していく
アスモスマイルの「SMILE TOPICSコーナー」第6弾を更新しました

今回は、京大病院の小児病棟で
なんと20年も活動を続けておられるボランティアグループの「にこにこトマトさん」です。
以前から、本で読んだことをきっかけにご活動を存じていたのですが
思い切ってこのコーナーのことをご相談させて頂きましたら
ありがたいことにご寄稿頂けることになりまして、
今年から代表になられた高谷さんと、
前代表でこの「にこにこトマト」さんを立ち上げ大きく育ててこられた神田さんに
貴重なお話を書いて頂くことができました。
大きな病気で闘病しているこども達に
「豊かな時間」をプレゼントする活動を続けられています。
「豊かな時間」って?
詳しくはこちらのページをご覧くださいね。
■SMILE TOPICSコーナー≫
活動の様子も沢山の写真をお借りでき掲載させて頂いています。
小さな体で、病気の苦痛や治療の恐怖、不安、心配・・・
毎日毎日闘っているこども達に
笑顔を届けてくれる活動なんです


こども達が
笑顔になれて、目を輝かせられる
一瞬、一瞬を届けてくれる大切な活動。
これからもずっと続いてほしいです。
そして全国の小児病棟に「にこにこトマト」さんのような
心温かい活動がどんどん増えてほしいです。
ただいま、「にこにこトマト」さんは、
クラウドファンディングにアタックされています
活動が継続するための資金作りのための
オリジナルグッズの製作費などを目指しておられます。
クラウドファンディングってなんだろう!?と思われる方も
こちらのページもまずは見てみてください。
にこにこトマトさんの活動についても
詳しくご紹介されています。
にこにこトマトさんを通じて、病気と闘うこども達を応援
≫レディーフォー
https://readyfor.jp/projects/nicotoma
◎アスモスマイルは、今日も明日も笑顔で元気に!
患者視点で患者さんやご家族のお役に立ち、
心強さや笑顔につながる商品を目指して企画開発しています。
闘病療養者の就労や社会復帰の第一歩につながることを目指し活動しています。
●熱中症に気を付けましょう!
緊急時に大切な体調・医療情報を医療者に渡せるように
いつも救急医療情報を携帯しよう!≫コンパクトな「まもるカード」
お子様用は≫「こどもまもるカード」
≫メインサイト http://www.asumosmile.com
≫web shop http://asumosmile.ocnk.net/
Facebookページ 「いいね!」お願いします。
最新情報やおうち生活が楽しくなる情報をお届け♪
≫https://www.facebook.com/asumosmile
笑顔や元気につながる活動、役立つ情報を発信していく
アスモスマイルの「SMILE TOPICSコーナー」第6弾を更新しました


今回は、京大病院の小児病棟で
なんと20年も活動を続けておられるボランティアグループの「にこにこトマトさん」です。
以前から、本で読んだことをきっかけにご活動を存じていたのですが
思い切ってこのコーナーのことをご相談させて頂きましたら
ありがたいことにご寄稿頂けることになりまして、
今年から代表になられた高谷さんと、
前代表でこの「にこにこトマト」さんを立ち上げ大きく育ててこられた神田さんに
貴重なお話を書いて頂くことができました。
大きな病気で闘病しているこども達に
「豊かな時間」をプレゼントする活動を続けられています。
「豊かな時間」って?
詳しくはこちらのページをご覧くださいね。
■SMILE TOPICSコーナー≫
活動の様子も沢山の写真をお借りでき掲載させて頂いています。
小さな体で、病気の苦痛や治療の恐怖、不安、心配・・・
毎日毎日闘っているこども達に
笑顔を届けてくれる活動なんです



こども達が
笑顔になれて、目を輝かせられる
一瞬、一瞬を届けてくれる大切な活動。
これからもずっと続いてほしいです。
そして全国の小児病棟に「にこにこトマト」さんのような
心温かい活動がどんどん増えてほしいです。
ただいま、「にこにこトマト」さんは、
クラウドファンディングにアタックされています

活動が継続するための資金作りのための
オリジナルグッズの製作費などを目指しておられます。
クラウドファンディングってなんだろう!?と思われる方も
こちらのページもまずは見てみてください。
にこにこトマトさんの活動についても
詳しくご紹介されています。
にこにこトマトさんを通じて、病気と闘うこども達を応援

≫レディーフォー
https://readyfor.jp/projects/nicotoma
◎アスモスマイルは、今日も明日も笑顔で元気に!
患者視点で患者さんやご家族のお役に立ち、
心強さや笑顔につながる商品を目指して企画開発しています。
闘病療養者の就労や社会復帰の第一歩につながることを目指し活動しています。
●熱中症に気を付けましょう!
緊急時に大切な体調・医療情報を医療者に渡せるように
いつも救急医療情報を携帯しよう!≫コンパクトな「まもるカード」
お子様用は≫「こどもまもるカード」
≫メインサイト http://www.asumosmile.com
≫web shop http://asumosmile.ocnk.net/
Facebookページ 「いいね!」お願いします。
最新情報やおうち生活が楽しくなる情報をお届け♪
≫https://www.facebook.com/asumosmile
2015年08月07日
SMILE TOPICS第5弾!ご存知ですか?医療ソーシャルワーカー
こんばんは!
闘病療養者・ご家族に役立つ情報や、笑顔や元気につながる話題を
集めて行こう
という
SMILE TOPICSコーナー
久しく更新できずにおりましたが、
今回やっと第5弾を更新することができましたーー

な、なんとーー
この夏からあたらに加わってくださった
第二期サポートメンバーさんが、
記事を書いてくれたのです
ありがとうございますーー
記事を執筆してくれたサポートメンバーのヴィンセントさんは、
社会福祉士の資格をお持ちで、
以前に医療ソーシャルワーカーとしてお仕事をされていたことがあったそうです。
(現在はご本人のご病気もあり、このお仕事はされていません)
そのご経験も踏まえ、
病院の中にある”あの一画””あの部屋”ってなに?
という、
通院されている方の中では、疑問を持たれてた事がある人も多いだろうと思う
あの疑問に答えてくれています
私はずっとその疑問を感じていましたー
今回教えてもらってスッとしました
療養生活に役立つ情報だと思います
ぜひぜひ、読んでくださいね〜
こちらです≫ SMILE TOPICSコーナーfile no.5 「ご存じですか?医療ソーシャルワーカー」
そして、読んだら
読んだよ!の合図に「いいね!」や「リツイート」をお願いできたら嬉しいです
記事を書いたライターさんの励みにもなります
そして、良い記事だな〜と思ったら
ぜひあなたの周りの方にも教えてあげてください
療養生活に役立つ情報を拡散お願いします
◎アスモスマイルは、今日も明日も笑顔で元気に!
患者視点で患者さんやご家族のお役に立ち、
心強さや笑顔につながる商品を目指して企画開発しています。
闘病療養者の就労や社会復帰の第一歩につながることを目指し活動しています。
●熱中症に気を付けましょう!
緊急時に大切な体調・医療情報を医療者に渡せるように
いつも救急医療情報を携帯しよう!≫コンパクトな「まもるカード」
お子様用は≫「こどもまもるカード」
≫メインサイト http://www.asumosmile.com
≫web shop http://asumosmile.ocnk.net/
Facebookページ 「いいね!」お願いします。
最新情報やおうち生活が楽しくなる情報をお届け♪
≫https://www.facebook.com/asumosmile
闘病療養者・ご家族に役立つ情報や、笑顔や元気につながる話題を
集めて行こう




久しく更新できずにおりましたが、
今回やっと第5弾を更新することができましたーー


な、なんとーー
この夏からあたらに加わってくださった
第二期サポートメンバーさんが、
記事を書いてくれたのです

ありがとうございますーー
記事を執筆してくれたサポートメンバーのヴィンセントさんは、
社会福祉士の資格をお持ちで、
以前に医療ソーシャルワーカーとしてお仕事をされていたことがあったそうです。
(現在はご本人のご病気もあり、このお仕事はされていません)
そのご経験も踏まえ、
病院の中にある”あの一画””あの部屋”ってなに?
という、
通院されている方の中では、疑問を持たれてた事がある人も多いだろうと思う
あの疑問に答えてくれています

私はずっとその疑問を感じていましたー

今回教えてもらってスッとしました

療養生活に役立つ情報だと思います

ぜひぜひ、読んでくださいね〜

こちらです≫ SMILE TOPICSコーナーfile no.5 「ご存じですか?医療ソーシャルワーカー」
そして、読んだら
読んだよ!の合図に「いいね!」や「リツイート」をお願いできたら嬉しいです

記事を書いたライターさんの励みにもなります

そして、良い記事だな〜と思ったら
ぜひあなたの周りの方にも教えてあげてください

療養生活に役立つ情報を拡散お願いします

◎アスモスマイルは、今日も明日も笑顔で元気に!
患者視点で患者さんやご家族のお役に立ち、
心強さや笑顔につながる商品を目指して企画開発しています。
闘病療養者の就労や社会復帰の第一歩につながることを目指し活動しています。
●熱中症に気を付けましょう!
緊急時に大切な体調・医療情報を医療者に渡せるように
いつも救急医療情報を携帯しよう!≫コンパクトな「まもるカード」
お子様用は≫「こどもまもるカード」
≫メインサイト http://www.asumosmile.com
≫web shop http://asumosmile.ocnk.net/
Facebookページ 「いいね!」お願いします。
最新情報やおうち生活が楽しくなる情報をお届け♪
≫https://www.facebook.com/asumosmile
人気記事