2023年08月23日

「めばちこ」って、「ものもらい」なん?眼科の話

こんばんは!
昨日、眼科に行ってきました。
定期検診なのですが、先週ぐらいから、「見えづらさ(特に左目)」を感じていたのと、
「めばちこ」が左目にちょくちょくできるので、
先生に一応報告しとこうと思い、先生に伝えたんです。


すると、

「めばちこ」って言わないみたいで・・・

みなさんはどうでしょう?



先生には伝わったけど


「あぁ。ものもらいは・・・」と、

しれーっと何事もないように

「めばちこ」→翻訳→「ものもらい」に

変換されて、病気の説明が始まりました。





地域で呼び方が違うのかな?

私の中で「ものもらい」は、もっとひどい状態で「四谷怪談のお岩さん」のようなまぶたが腫れ上がった状態の感染症を
勝手に「ものもらい」と呼ぶんだと思い込んでいました。

私の症状は、まつげの付け根が、ほんの1ミリにも満たない程の大きさで、ちょこっと小さく腫れてるんです。

それも、眼科医からは「ものもらい」という物らしいです。

正式名称(病名)は「麦粒腫」だと思います。


まぁ、呼び方はそんな感じなんですけど、

先生の説明では、「涙には油分(皮脂)も混ざっていて、まぶたのまつげの生え際辺りに、油分を出す腺(せん)があって
その腺にものもらいができることで、
腺がつまり、油脂がでなくなる。
すると、涙がさらさらになって乾きやすくなって、ドライアイになる」


とのこと。

この先生(私の眼科の主治医)、いつもとても丁寧に説明してくれるんです。
ありがたい。わかりやすい!


眼科医「まずはものもらいを治しましょう」ということで、

いつもの目薬ですが、
「クラビット(抗生物質)」
「フルメトロン(ステロイド)」を
1日4回ずつ挿すことになりました。


(゚◇゚)ガーン



この目薬、そろそろ止められないかな;;;と思って
目の調子が良い時にはジワジワ回数を減していたんですよね。


5年ほど前から左目に「角膜潰瘍」ってのができてしまい、
それを治療するために
この目薬を毎日使っているんですが、

「角膜潰瘍」の症状は、ほぼ落ち着いているので
いまのうちに、薬は減らしたい!そろそろ止めたい!と
1日2回〜1回に減らしていたのに・・・


あ〜ぁ。


しかし、抗生物質って長年使っていると「耐性菌」が出てしまうリスクが高まってくるようなので
本当、止めたい。

さっさとしっかり、ものもらいを治してしまい、
目薬を止められるようになりたいものです。



クラビット.jpg
(写真は、抗生物質のクラビット。ステロイドの方は、また写真撮ったら更新します)


※8月24日 ↓目薬の写真を追加しました!
右のグレーのキャップが、ステロイドの点眼です。
底の方に、白い粉っぽいものが沈殿しているので、指す前に、よく振って混ぜてから指します。
クラビットフルメトロン.jpg



「角膜潰瘍」は、この眼科の先生がいうには、

「(私のように)膠原病の患者さんは、できやすいから、目薬は使っておきたい。止められないと思う」と、

前から言われているんですよね・・・(T_T)



膠原病の方で、角膜潰瘍できた人いますか?

もし、いらっしゃったら、どんな感じで治療してるとか、治るのか、ずっと目薬止められないのか・・・など

お話聞かせてもらえたらありがたいなぁ・・・





あ、それと
「近頃、特に左目が見えづらい」という私の症状についても、

眼科医「ドライアイが原因になってる可能性がある」とのこと。

目の断面を撮る検査とか、目の中(眼底)も、昨日も診てもらったていたので、
それらの検査では、特に異常なかったので
一安心。

ドライアイだと疲れ目になりやすく、

見えづらいという症状がでることもあるようです。








こんなブログ管理人の闘病に関するブログをいろいろ書いています。 

目のことはこんな記事も書きました。
なお、↓ この頃 ↓の眼科医は、今の先生とは違うので、今とは違う病名で、違う説明を受けていました。
その当時の、そんな内容で書いています。

黒目の中に白い点が出たら早めに眼科に。ネット店長ですがPC作業できるだけ短縮してました




〜〜その他、こんな記事もよく読まれています〜〜

→【連載】難病SLE患者が大腸憩室炎をこじらせた闘病記(4)外科手術の当日
http://asumosmile.seesaa.net/article/499863865.html

→【連載】開発ものがたり4〜見た目はフツーの女子高生。だけど血が止まらない病気だったのです〜
http://asumosmile.seesaa.net/article/407288472.html

→今日は「救急の日」*【高度救命救急センターに運ばれる直前の話】
http://asumosmile.seesaa.net/article/405150830.html


また、ブログ管理人の人生最大最悪最強の命がけの闘病についてAmazonKindle本になりました。
めっちゃリアル。ハラハラどきどき。ほんまにこんな事があるの?!
ぜひ読んで欲しいです!Amazonベストセラー獲得!
山中まる著『救命率2%未満』>https://amzn.to/3QHjrib

そしてブログ管理人は、WEBショップもやってます!
アスモスマイル>https://asumosmile.ocnk.net/
ご来店お待ちしています♪
posted by アスモスマイル at 22:28| 管理人の闘病関連雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月19日

昨年の今ごろは総胆管結石の手術だったなぁ。と、思い出し、「胆のうどうするか問題」で気が重い・・・

こんばんは!
早いもので気がつけば、お盆もすぎて8月も下旬にかかってきましたね。
猛暑続いていますが、体調崩してませんか?

私は、崩しています(涙)
話せば長くなる・・・

ので、
現状としては、近頃ちょっと回復傾向になってきました!


いま体調悪いといっても、今年は家で過ごせているのでありがたい。


昨年の今ごろは、入院してたんですよね。
昨年は、3月に手術で入院。
そして、ちょうど今ごろ(8月お盆明け)は、総胆管結石で入院でした。

昨年のお盆の終わり8月16日に入院だったので、

7月下旬に見つかってからというもの、
頭の中は
「あぁ、また入院やぁ・・・。手術大丈夫やろうかぁ」と、総胆管結石の治療のことばかりでした。

昨年もコロナ禍真っ最中で、
入院も簡単にいかず、手術予定が病院都合で、延期になったりもあったり、

昨年の夏は、病気のことばかり考えていた夏だったなぁ・・・



それを思えば、今年は家で過ごせているし、ありがたい夏休みでした。



総胆管結石を取る内視鏡手術からちょうど1年が経ちました。


術後しばらくは、石の取り残しがあったみたいで、きつい痛みが頻発していましたが、
それが昨年秋ぐらいに落ち着いてからは、ほぼありません。

「ウルソ」という
胆汁を増やす&胆石を溶かす作用のある薬を
毎食後飲み続けています。


「総胆管結石」は、私の場合は、胆のうにできた胆石が

「総胆管」という胆汁が十二指腸に流れるための

(腸につながった)管に、出てきてしまい


細い総胆管の中を石が動いて、猛烈な痛みが出るという病気でした。



猛烈な激痛で、うなってうなって身動きできずって激しい症状なのですが、
さらにひどくなると、総胆管が詰まって命の危険があるそうです。

私は激痛だけですんだのですが、見つけたらすぐにその石を取ってしまわないといけない
緊急度が高めの病気でした。

胆石は、検査すれば10人に1人は、持っているらしい珍しくないものだし
胆石があるだけでは無症状の方も多いから、もしかしたらあなたも胆石を1個や2個持っているかもしれない。
だから、
「こんな病気もあるんやなぁ・・・」って頭の片隅に置いておいてもらえたらいいなと思います。


総胆管結石の内視鏡手術については
こちらのブログで書いています。

20220818.JPG

そして、私は
総胆管結石の手術の時に、総胆管の出口を切って広げているので、

”しばらくは”

「胆石が転げて落ちてきても、
小さい石なら、自然に落ちて腸に流れてくれる」との説明を受けています。

この「しばらくは」ってのが、いつぐらいなのかなぁ・・・

ちょっと、心配。


私の胆のうには、胆石が大量に出来ていて、胆のうの中が胆石ゴロゴロなんですよぉ(T_T)

本当は、胆のうを取ってしまう手術をした方がいいんでしょうが、
それはそれで
症状がないときに、手術に踏み切るのは、
思い切りがつかなくて・・・


普通は胆のう摘出手術は、「腹腔鏡手術(ふくくうきょうしゅじゅつ)」という

体に負担が少ない手術(入院日数も5日間ぐらい)が、主流なようですが、

私の場合は、おととし&去年に、
大腸&小腸の手術をしているので
お腹の中が癒着しているかもしれないんです。

胆のうはお腹の上の方なので、
癒着してない可能性もあるんですが、

「お腹を開けて見ないとわからない」と、外科医から言われていて

腹腔鏡でやってみて、
中を見てから癒着がひどいときは、
「開腹手術」に変更になるらしいんです。


開腹手術になると、入院日数も長くなるし、
また癒着の危険性も高まるし・・・、

悩みます。


ということで、胆のうの痛みがないうちは

手術を先延ばしにしてしまうんですよねぇ・・・


いろいろ考えだすと
気が重いので、

普段は考えないようにしています。




ちょうど、総胆管結石の手術から1年になるので思い出しては

「あぁ、胆のうどうしたものか・・・」って

久しく封印していた悩みが出てきてしまい、ブツブツと書いてしまいました。


面白いオチもなく失礼しました。





何はともあれ、みんな「健康第一」で、過ごしましょう。



残暑厳しいので、体調にくれぐれも気をつけて

涼しい秋を待ちましょうね〜!




〜〜〜〜〜〜
こんなブログ管理人の闘病に関するブログをいろいろ書いています。
人気記事は、こんなのも!

→入院中に看護師さんから教わったタオルの使い方。風邪(インフル)対策編
→【連載】難病SLE患者が大腸憩室炎をこじらせた闘病記(4)外科手術の当日
→【連載】開発ものがたり4〜見た目はフツーの女子高生。だけど血が止まらない病気だったのです〜 http://asumosmile.seesaa.net/article/407288472.html
→今日は「救急の日」*【高度救命救急センターに運ばれる直前の話】

また、ブログ管理人の人生最大最悪最強の命がけの闘病についてAmazonKindle本になりました。
めっちゃリアル。ハラハラどきどき。ほんまにこんな事があるの?!
ぜひ読んで欲しいです!Amazonベストセラー獲得!
山中まる著『救命率2%未満』>https://amzn.to/3QHjrib

そしてブログ管理人は、WEBショップもやってます!
アスモスマイル>https://asumosmile.ocnk.net/
通院や災害備え、アレルギーに役立つアイテムを販売しています。
ぜひショップも覗いてください!
ご来店お待ちしています♪
posted by アスモスマイル at 23:06| 管理人の闘病関連雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月05日

(その3)入院中に看護師さんから教わったタオルの使い方『高熱でそうで寒気がひどい時編』(イラスト更新)

本日は、

入院中に看護師さんから教わった『タオルの使い方』第三弾です!



前回までのは ↓こちら↓

(その1)

 

(その2)入院中に看護師さんから教わったタオルの使い方『高熱続く時編』



久々のシリーズ更新となります(^^;)
遅くなってすみません。


ナースから教わったタオルの使い方が

まだあったんです!!!

3個目になります。



今回のは、高熱が出そうな時に、ものすごい寒気するでしょ。

悪寒というヤツですね。


その時に、なるほど!なタオルの使い方を、入院中にナースから教わりました。

今回も、お子様の発熱時にも役立つと思いますよ!




「バスタオル」か「スポーツタオル」とか大きめのタオルを使います。

小さなお子様の場合は、フェイスタオルでも良いかもしれません。




寒気がしてどうしようもないとき、

布団をかぶっても、

掛け布団は、肩から上が出てしまって、布団との隙間が寒い・・・


普通の体力の時は、感じる事無いようなことでも
体調不良で、ひどい時はそんなちょっとしたことも辛いんですよ。



そこで、今回のナースの裏技!


「バスタオル」を対角線ぐらいで折って

「V」の字状になるようにします。

言葉で説明難しいので、下手なイラストを添えますね(^^;)

★ちょっと下手すぎたので、もう少しわかりやすくなるかと思い、描き直しました。
ちょっとマシになってたらいいなぁ

↓ ↓ ↓

わかるかなぁ・・・?

黄緑色のバスタオル(大きめタオル)だとします。

まず、バスタオルを広げて
ピンク色の線(対角線でもいいし、適当な位置で)で、2つ折りします。


すると「V」字状になって、

※このピンク色の折り線の位置で、「V」の字の角度が変わるので、
患者さんの体格に合うように、ちょうど良さそうなところで折ってくださいね。


tl33.jpg

そのバスタオルの「V」字状になったくぼみが、

首のところに沿うように

掛け布団の中に、入れるんです。




すると肩も首も温まって、心地よくなります。


悪寒で震えているときは、この少しの布団との隙間が埋まることでも

温まって助かります。




お子さんって、急な高熱が出たりするでしょ。


寒がっている時は、こんな感じでタオルを「V」字になるように折って、

首と肩に当てると 布団との隙間がなくなって、本当暖まりますので

おすすめです。


発熱時じゃなくても、めっちゃ寒い日に暖房が効かないとかいう非常時にも使えるかも。

災害時の避難所とかでも役立ちそうです!

簡単なので、ぜひ覚えておいてね。




ひとまず、いま思い出せる

「看護師さんから教わったタオルの使い方」は、以上の3つでした。


3つとも、とてもありがたくて今でも役立っています。





皆さまにも役立つ情報があれば、ぜひ使ってみてね!

posted by アスモスマイル at 23:26| 管理人の闘病関連雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事