食物アレルギーへの理解が深まり、
またアレルギーっ子の防災対策も充実していきますよう願っています。
私も子どもの頃から沢山なアレルギーがありましたが、
私の子ども時代と比べると
今は、特定原材料の表示もされるようになり、
お菓子や食品を選ぶ時に少し安心感が増えたなと思います。
アレルギー対応のケーキや調味料・・・なども
おいしい物が開発されて、
年々素敵なものが増えているようですしね♪
アレルギーっ子のお母さん達が、声を上げ続けてくれたから、
社会が少しずつ変わり
少しずつですが、
アレルギーがあっても安心して暮らせる社会に向かって、
変化してきたのだろうと思います。
お母さん達からしたら、
「まだまだ・・・(心配がいっぱい・・・もっと変わらなくちゃ)」と、
思われる方が多いと思いますが、
これからも、
日々の生活でも、もしもの災害時にも
アレルギーがあることで危険な目に遭うことがないように、
私もアレルギーっ子が大人になった一人として、
声を上げていきたいと思います。

※写真は最初に作ったアレルギー表示バッジです。
こちらはアレルゲンを書き込むスペースがありません。
近頃、人気復活傾向です。
>書き込めないタイプの「アレルギー表示バッジ」
最初に作ったアレルギー表示バッジを見ていると、
アレルギー表示シリーズを作ろうと思った時の気持ちを思い出しました。
アレルギーをちゃんと伝えられる環境づくりを!
アレルギーを「ちゃんと正確に伝えること」の重要性を教え、
またアレルギーがある子が、恥ずかしがったり、
言うことをためらったりしなくてすむような環境づくりを大人がしなくては!と思います。
アレルギーがある子も周りの理解があれば、ずいぶん気持ちがラクになれると思います。
そんな思いから、
”アレルギーを周りの人にしっかりお伝えする為のなにか・・・”
を、作りたい!!!
と、
自分にできること・・・と考え、
バッジやキーホルダーの製作をはじめました。
>開発者の気持ち
こちらの写真は、米粉パンで皆様ご存じのあのタモリ先生のお教室『あれこれキッチン』で撮影して頂いたものです♪
キーホルダータイプとおそろいです。
最初は、キーホルダーとバッジだけでしたが、
少しずつ「アレルギー表示シリーズ」も
英語版だったり、テープやシールなど・・・
アイテムが増えてきています♪
年齢や使い方、使う場所、シーンによって、
使いやすいものが違うから、
皆様のお声を聞かせて頂きながら、
少しずつ、少しずつ
バリエーションを増やしています。
開発は楽しく、
そして難しく、、、いっぱい考え、悩みます。
悩んで苦しいこともありますが、
ご利用の皆様の声や様子を伺うたびに、
とっても嬉しくて、励まされます!!!
あぁ頑張らねば!!!と思いますっ(*^O^*)
<ひとつ前の記事
Instagramで