2022年03月18日

退院できました!青空に、お日様に、春風に♪

まだ食事は少しずつしか食べられない状態ではありますが、
傷口も化膿せずふさがり、
後は家で注意しながらの生活で大丈夫そうになったので、
昨日3月17日に、退院できました!
DSC_0559~2.JPG
自由だー!
シャバはいいのぉー(笑)

昨日の午前中は晴れていて
気持ち良い春の空気を胸いっぱいに吸い込んで
久々の
外の世界にうっとりでした。

家は落ち着くねー(感涙)
サイコー


昨晩は、
病棟で延々と聞かされていたナースコールの音楽が耳から離れず
変でしたが、
今日は耳から離れてくれた!

しかし今朝から雨なので
入院中の緊張感から来る
疲労が
ドヨーンと吹き出したようです。


だるくて眠くて、、、と、言う感じですが、
昨年秋の1回目の手術後とは違い、体力の余力があります。

数日、家でしっかり休めたら
来週ぐらいは結構元気が出てきそう♪な、予感。



今回の病気は、
外科手術での治療だったので、
予後が良ければ、
外科からは卒業できそうな説明を受け、退院しました。

今までのように難病SLEでの入院時は、退院後もずーっと外来診察が続き、病気に終わりはなかったので、

今回は、これで「治る、治ったんだー」と、思うと
晴れ晴れしく、なんか珍しい感覚になっています。


病気って治るんだねぇ・・・(しみじみ)

まぁ、難病の方とはずーっとの付き合いなので
これからも病院には通い続け、日頃の生活も様々な注意が必要だけど

でも、今回の大きな山を越えることができ、
しばらく安堵して平穏にくらせるんじゃないかな!っと思います。

そのようになれるよう
元気つけなくちゃ!
私の人生
これからだ!

また、外科手術に至った病気の経緯や、入院中に感じたことなど、、、
ブログに書いていきたいと思います。

ではまた〜






◎アスモスマイルは、今日も明日も笑顔で元気に!
患者視点で患者さんやご家族のお役に立ち、心強さや笑顔につながる商品を目指して企画開発しています。
闘病療養者の在宅ワークや社会復帰の第一歩につながることを目指し活動しています。
【アレルギー・通院・災害時に役立つアイテムを企画開発しています】

●緊急時に大切な体調・医療情報を医療者に渡せるようにいつも救急医療情報を携帯しよう!
関西医科大学総合医療センター中森靖教授監修≫コンパクトな「まもるカード」
順天堂浦安病院こども救急センター監修≫「こどもまもるカード」

≫メインサイト http://www.asumosmile.com ≫web shop https://asumosmile.ocnk.net/">
posted by アスモスマイル at 16:32| 管理人の入院日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月16日

ただいま入院中 食上げ中です。って食上げってなんやねん

ただいま入院中です。
術後1週間の山を越せてから、
ジョジョに体調が良くなってきているように感じます。

それとともに、食事が再開。
ただいま食上げ中!

「食上げ」ってなんやねん!?
と、思われる方も多いのでは?!

医師やナースたちが、当たり前の顔して「そろそろ食上げしましょうか」と、笑顔で言ってくれます。

私「はぁ」
と、間をおいて、
ふむふむと。

あまり聞き覚えのない言葉でしたが、自分の状況からすると
ひとまおけば、意味がわかりました。

食上げとは、食事の形態・内容を段階的に普通食に近づけて行く事のようです。

病院の中ではきっと日常語なのでしょう。

食事再開時、
私の場合は一回失敗してるので、第一段階の流動食から再開しました。
以下の写真
DSC_0533~2.JPG

流動食は重湯、具のないスープ、プリンとか、ヨーグルト、アイスなど噛まずに食べられるものです。

で、それから私は流動食が長引いて、4日間ぐらい流動食だったのです。

これが最初は美味しいが、長くなるとそれまでの絶食期間の影響もあり、味覚がおかしくなってきます。たぶん、栄養不足、特に亜鉛不足で味覚異常。

何食べても酸っぱくなってきて食べづらい。さらに食欲低下で、ごはん食べれずという、

あかんスパイラルに入ってしまいました。

それから、無理してどうにか食べ、

ついに

食上げ!

次は、三分粥食です。
重湯の中にごはん粒が少し入ります。
おかずも少しは噛まないといけないようなもの。
写真のように、お味噌汁に お麩が入りました。おかずは豆腐。
DSC_0543~2.JPG
三分粥で1日半ぐらい様子みたかな。
次から、早いですよー
1日ずつ上がってます!


次は五分粥食です。
さらに、重湯の中のごはん粒量が増え、おかずがリッチになってきました。

朝食
DSC_0547~2.JPG
夕食
DSC_0545~2.JPG
写真でも、一枚目の写真とくらべごはん粒が増えたりおかずがついたり違いがわかるでしょ!
昨日の夕食(上記写真)、メインはミートボールのトマト煮込み!
柔らかい肉団子が美味しかったです。


そしてついに、
本日お昼から 全粥食に!

全粥食が終わると、食上げの最終段階 一般食・通常食

に、なります。
病気によっては、タンパク、塩分、脂質、糖質、、制限食や鉄強化食など様々な治療食があるので
異なる場合があると思いますが
一般的な食事だと

食上げとは、

こんな感じなのかな!と思います。


まとめ
【食上げの段階】
流動食
三分粥食
五分粥食
全粥食
一般食・通常食

です!

ごはんが食べられるって幸せですね〜

私はまだ油断禁物。
しっかり噛んで、食べすぎないに気をつけてゆっくり食べます。


今日のお昼はなんだろな〜♪

ではみなさんも
おいしく食べてくださいね〜

またね〜


posted by アスモスマイル at 11:40| 管理人の入院日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月15日

ただいま入院中。麻酔科医とのお話

ただいま入院中です。
昨日で、手術からちょうど1週間が経ちました。
ようやく体が楽になってきました。

今回の手術は、麻酔を前回よりもよく効くものを追加したみたいで・・・
詳しくはわからないのですが

術前の麻酔科医の説明では、
「前回は、痛かったでしょう。あなたのアレルギー体質を考慮してこんな感じにされてたんだと思うけど、アレでは痛くて大変だと思うわ。今回は少し効くように様子見ながらやろうかと思います」
※前回手術と今回は麻酔科医が違います


私「え、アレルギー怖いから。痛いの我慢するのでアレルギーが出ない安全策がいいです」

麻酔科医「そう?我慢できるぅ?
(苦笑い)まぁ、うん。わかりました」
と、濁して去っていきましたが、
手術室でいざ麻酔をかけるときに、
全身麻酔の前の、腰に刺す麻酔(硬膜外麻酔?)をする前に、
頭がクラクラしてきたので、麻酔科医に聞いたら
「うん。ジャブ入れてみたから、ちょっとだけ試して大丈夫そうかみてるからね。いま、どんな感じ?」
って言うような風で、
前回と少し違う麻酔薬を使ったようでした。

その後、あっという間に全身麻酔にかかり、私は夢の中。

アレルギーは、なんともなくて良かった。

術後、その麻酔のおかげなのか、ほとんど痛みを感じることなく、集中治療室でもぐっすり眠り、次の日も、その次の日もよく眠りました。

効きすぎ?!

でも、昨年秋の1回目の手術では痛みでとんでもなかったので、今回は、痛みなく助かりました。

手術の大きさも違うので、麻酔だけの話じゃないと思いますが、
良かったです。

薬にアレルギーがない人は、いろいろ薬で、痛みを取ったり吐き気を抑えたりとラクにしてもらえるんだなぁとうらやましく思いました。

私はいつもアレルギーが怖くて、我慢の子してます。
今回、ちょっとでも新しい麻酔が開拓できたのなら良かった(^^)


ではまた〜






【ブログ管理人よりPR:小説になりました!】========================

ブログ管理人の闘病記をもとに、このたび2022年春、小説化されました!
このブログでの「【連載】まさか・・・【高度救命救急センターの中】」で書いている闘病時のことです。
第1巻では、ブログに掲載しているところの少し前の話から始まります。

奇跡的な闘病を書き残しておきたい、書き残さねば!と、熱がある日も、体調が悪い日も、少しずつ書いていた闘病記がもとになっています。
ぜひ読んでいただきたいです! どうぞよろしくお願いします。

山中まる著
『救命率2%未満ーまさか、私がこんなことになるなんてー』第1巻東山病院
===============================================



◎アスモスマイルは、今日も明日も笑顔で元気に!  
患者視点で患者さんやご家族のお役に立ち、
心強さや笑顔につながる商品を目指して企画開発しています。  
闘病療養者の在宅ワークや社会復帰の第一歩につながることを目指し活動しています。
【アレルギー・通院・災害時に役立つアイテムを企画開発しています】

●緊急時に大切な体調・医療情報を医療者に渡せるようにいつも救急医療情報を携帯しよう!
関西医科大学総合医療センター中森靖教授監修≫コンパクトな「まもるカード」
順天堂浦安病院こども救急センター監修≫「こどもまもるカード」

≫メインサイト  http://www.asumosmile.com
posted by アスモスマイル at 11:57| 管理人の入院日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事